人気ブログランキング | 話題のタグを見る

金杉川に、特別長編「迷路」の舞台を求めて走る

『鬼平犯科帳』の舞台の多くは浅草、深川などの下町が中心。
とりわけ川や舟の場面は、大川(隅田川)を軸にしたエリアがほとんどです。

そんな中、「特別長編 迷路」にちょっとだけ登場するのが、
金杉川という名前です。

金杉川、という川は現存しておらず、
今では古川、さらに上流は渋谷川という名前に変わっています。

ネット地図を見ればおわかりかもしれませんが、
渋谷川は渋谷駅から明治通り沿いを流れており、
広尾を通って、赤羽橋、そして浜松町あたりで海に出ます。

渋谷付近の風景はこんな感じ。
金杉川に、特別長編「迷路」の舞台を求めて走る_e0066812_21171772.jpg















広尾の天現寺あたりからは、ずっと高速道路が上を覆っていますが、
日本橋川などよりも道路の橋が低く、さらに人目につかないと思われます。
その天現寺あたりから、折りたたみ自転車のブロンプトンを使って、
川沿いをポタリングしていきます。
金杉川に、特別長編「迷路」の舞台を求めて走る_e0066812_14141232.jpg






















古川の川面近くまで下りられる親水公園も見つけましたが、
なにせ高速道路下で暗く、子連れでも遠慮したくなるのでは。
金杉川に、特別長編「迷路」の舞台を求めて走る_e0066812_14141330.jpg























古地図にもある四の橋には、江戸時代の情景が描かれたレリーフが。
金杉川に、特別長編「迷路」の舞台を求めて走る_e0066812_14191156.jpg























途中、「迷路」ではないのですが、「おしま金三郎」に登場するという豆腐酒屋の場所をチェックしておきます。
金杉川に、特別長編「迷路」の舞台を求めて走る_e0066812_21383466.jpg























古地図によると、写真の「田島町会館」がそこ。
位置は、四の橋の橋詰です。
金杉川に、特別長編「迷路」の舞台を求めて走る_e0066812_21384381.jpg




































さらに寄り道して、高速道路の出口に、歩行者用の信号を発見!
金杉川に、特別長編「迷路」の舞台を求めて走る_e0066812_21514816.jpg






















なんだか「路上観察学会」みたいになってきましたが、(笑)
たとえ出口でも、高速道路を歩行者が渡れる場所は、珍しいのでは。

さて、この作品「迷路」は、長谷川平蔵に恨みを持つ賊が、
平蔵の家族をも巻き込んだ復讐に出る、というあらすじなのですが、
金杉川が登場するのは、その賊のひとりを追尾するシーンです。

金杉川にかかる赤羽橋は、長さ十一間、幅は四間余。
(中略)
平蔵は、赤羽橋をわたりきった。
橋をわたると、三田・四国町の通りが札の辻まで真直に通ってい、金杉川に面して右に有馬家の上屋敷、左は新網町代地と松元町の民家である。
(中略)
荷舟が、金杉川の川面をゆったりとながれて行く。
川の向こうに、岡田道悦宅の門がのぞまれた。
(迷路 P.244)

今の古川は、水量も少なく、とても舟が航行できそうもないのですが、
この日は偶然にも、なにやら作業しているボートがいました。
金杉川に、特別長編「迷路」の舞台を求めて走る_e0066812_14151568.jpg



































どうやら、これくらいの舟なら入ってこられるようです。

粂八は船頭の長治と共に、このところ、金杉川へ舟を浮かべて、川向こうの岡田道悦宅を見張っている。
(同 P.296)


現在の赤羽橋は、地下鉄の駅名にもなっています。
金杉川に、特別長編「迷路」の舞台を求めて走る_e0066812_14152435.jpg






















東京タワーへのアクセス駅でもあります。
金杉川に、特別長編「迷路」の舞台を求めて走る_e0066812_14152351.jpg






















ここからは古川を離れて、日比谷通りで海岸沿いを目指したのですが、ちょっと寄り道。
右手には慶應義塾大学の東門。
金杉川に、特別長編「迷路」の舞台を求めて走る_e0066812_14195799.jpg



































そして慶応仲通り商店街をぶらぶらします。
金杉川に、特別長編「迷路」の舞台を求めて走る_e0066812_14195257.jpg



































大学はリモート授業になっているのか、学生らしい姿はほとんどなく、
ビジネスマンの姿が主でした。


江戸時代、慶応義塾大学のあるエリアは、松平家などの大名屋敷だったようですね。

田町駅の線路を渡れば、芝浦運河に出ます。
金杉川に、特別長編「迷路」の舞台を求めて走る_e0066812_21273116.jpg






















田町は、深川と同じような運河地帯なのですが、
こちらのほうは、明治以降に海を埋め立てて建設したものなので、
江戸時代はまだ海でした。

さて、今回紹介している「迷路」に出てくる盗人宿、摂津屋八兵衛。
それは「田町七丁目」にあるのですが、
現在その地名はなく、だいたいこのあたりかなと。
金杉川に、特別長編「迷路」の舞台を求めて走る_e0066812_14205365.jpg






















いつも使っているネタ本を持って自転車で走りましたが、
なにせ江戸時代は海ですので、特定はできません。
金杉川に、特別長編「迷路」の舞台を求めて走る_e0066812_14205381.jpg



































原作には、

摂津屋の裏手は、江戸湾の海岸で、小さな船着き場もあり、小舟が二つほど舫ってあった。
(同 P.295)

とあります。

盗人宿が判明したので、今回の市中見回りはここまで。
帰路は、またブロンプトンでサイクリングしますが、
途中、こちらの記事にある喫茶店で昼食をいただきました。

品川あたりには、泉岳寺などの有名な寺院が多いのですけど、
帰り際に、高野山の東京別院の前を通ったので、記念撮影。
金杉川に、特別長編「迷路」の舞台を求めて走る_e0066812_14205332.jpg



































あとはゆるりと役宅、ではなく、自宅への道を走りました。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
『鬼平犯科帳』の舞台を自転車や船で巡るツアーは、
こちらのサイトをご覧ください。


by senju_izakaya | 2021-02-06 11:44 | 『鬼平』物語の舞台を歩く


<< 浅草・山谷堀 墨つぼの孫八 >>